
今回何を書こうかな~と悩みましたが、
ハワイの事は私より詳しい方も沢山いると思いますので、
8月に行ったタヒチの事にしようと思います

タヒチへは、エアタヒチヌイが週2回直行便を運航しています

機体にはティアレが描かれていてカワイイ飛行機です

飛行機に乗るとまず手渡されるのが、ティアレの蕾

乗務員さん皆このティアレを耳に飾っています

もちろん、男性も

タヒチの首都パペーテに着いたときも、
国内線で離島に着いたときも、歓迎は全て生花のレイ

またタヒチのヒトは何処へ行っても皆何かしらのお花を髪に飾っていました

ハクをかぶっている女性も多かったです

お花が生活に根付いているんですね

生花のレイで歓迎され、テンションUPしたところで、
まずはヒナノビールにバゲットサンド



タヒチの正式名はフランス領ポリネシア。
文化は完全にフランスなんですね~

なので物価は高いのに、フランスパンはとても安い。
街中を走る車のダッシュボードにも普通に置いてあるし、
自転車をバゲットを抱えて乗る人も沢山

さて、お腹も満たされたので国内線に乗り換えて、目指すはモーレア島

タヒチ島への旅行を検討していて、どうしても行きたくなったのが、このモーレア島。
緑濃い山々とその周りをブルーラグーンが囲む雄大な自然に恵まれた島
かつて画家ポール・ゴーギャンが『古城のような島』とたとえたそうです。
ベルベデール展望台から望むクック湾とオプノフ湾の壮大な景色は
タヒチの中でも最も美しい景色と言われています

もちろんレンタカー借りて行ってきました

ホントに壮大、荘厳な景色・・・
身体の中まで澄み切っていくような感じでした。

そして、モーレア島に行ったらどうしても行きたかったお店「ナチュラル・ミスティック」
タヒチの大自然に魅了されモーレア島に移り住んだ、
2人のアーティストが営む手作りのパレオ工房です


念願のパレオをお買い上げ


夜はティキ・ヴィレッジ・シアターに行き、
タヒチの文化をお勉強した後はダンスショーを鑑賞

ティキには未だ沢山の謎があるようですが、
タヒチからハワイ・ニュージーランド・イースター島へ伝えられていったとか・・・?
次に訪れた島は・・・、タヒチといえば ボラボラ島

無限とも思えるブルーラグーンのグラデーションの美しさと、
そこに映える神々しいオテマヌ山の景色から「太平洋の真珠」と称さています

ボラボラ島に到着するなり、
目の前に広がるのは真っ白な砂浜と海の青いグラデーション
まさに「



想像以上の美しさに感動でした


ボラボラ島では、サメやエイの餌付けをしたり、
シュノーケルをしたり、美しい海と景色を堪能

8mもある海底までもキレイに見える透明度で、
太陽の光が差し込む光景の美しさは今も忘れられません

タヒチ島に戻ってからはお目当てのタヒチアンダンスショーを鑑賞し
タヒチ旅行の目的達成


タヒチに行くまでは、ハワイと同じポリネシアなので、
ハワイのようなイメージを抱いていましたが、タヒチにはタヒチの文化があり、
フランス領でもあるためフランスの文化が色濃く感じられました

同じポリネシアでも、雰囲気が違うな~という印象です

タヒチアンダンスも、日本でもショーはいくつか観たことはありましたが、
タヒチ各島で沢山のショーを鑑賞し、
私の中のタヒチアンダンスのイメージがかなり変わりました。
人それぞれ好みはありますでしょうが、私の好みとしては、、、
ハワイの人が踊る踊りのほうが好きだな~

あくまで、私の好みです!!

以上、田村のタヒチ報告でした

次回、私がブログを書かせていただくときは、
同じポリネシアのニュージーランドについて書きたいな~と思います

といっても、ニュージーランドに行ったのはかなり昔ですけどね
