6月も半ばを過ぎ、夏のイベントも決まり、
練習にも一層の熱が入りだした頃でしょうか?
今週の日曜日は恒例の水元公園での菖蒲祭り!
より一層引き立ててくれますが、準備はちょっぴり大変😥
イベント前日にレッスンがあるときなど、
帰り際、「お疲れさま〜」の挨拶とともに「三つ編み頑張ろ〜」
が決まり文句になるくらい。
果たして、みんなどうしているのだろう?
…ということで緊急プチアンケート〜を実施いたしました。
ご協力いただいたのは長く中級クラスで活躍されてる方々です。
題して『教えてパイセン〜!』以下結果のご報告です。
🤔質問1
衣装のアイロンかけはいつしますか?
A ) 前日 6人
B ) 2〜5日前 4人
C ) その他 1人(前日もしくは当日)
まさかの当日でました!ツワモノです😄
🤔質問2
三つ編みの仕方を教えて下さい。
A ) トップをとってから下を三つ編みする 6人
B ) トップはとらず、後ろを左右に分け三つ編みする 5人
ほぼ半々に分かれました!
🤔質問3
三つ編みのコツがあれば教えて下さい。
回答で多かったのは
🤔質問1
衣装のアイロンかけはいつしますか?
A ) 前日 6人
B ) 2〜5日前 4人
C ) その他 1人(前日もしくは当日)
まさかの当日でました!ツワモノです😄
🤔質問2
三つ編みの仕方を教えて下さい。
A ) トップをとってから下を三つ編みする 6人
B ) トップはとらず、後ろを左右に分け三つ編みする 5人
ほぼ半々に分かれました!
🤔質問3
三つ編みのコツがあれば教えて下さい。
回答で多かったのは
シャンプー後リンスやトリートメントをせず半乾きの状態で編む。
三つ編みの上からドライヤーをする。
また、毛先を丸めたり輪っかにしてるなど。
他に…
「上の方から編み込みするとトップにもボリュームがでます」(Kさん)
「指をストレッチしてから、あとは気合いです」(Hさん)
…笑
…確かに最後は気合いなのですね😅
🤔質問4
イベントで衣装や小物以外に必ず持っていく!これは便利!
というものがありましたら教えて下さい。
皆さんあげるものとして多かったのは
☆ビーチサンダル
☆レジャーシート
☆ウェットティッシュ
です。
皆さんあげるものとして多かったのは
☆ビーチサンダル
☆レジャーシート
☆ウェットティッシュ
です。
必需品ですね😊
他には
☆肩掛けのバッグ…貴重品を携帯するのにあるといいですよね!
☆ハサミ✂️…助かる〜
またこんなアドバイスも
☆パフに水を含ませビニールに入れて持っていく(Rさん)
☆ハンガーに自分のものとわかるようシュシュをつける(Yさん)
☆夏は脱水予防のため冷蔵の飲み物と冷凍した飲み物を(Tさん)
☆楽屋や控え室では長時間待機することもあるので、
☆肩掛けのバッグ…貴重品を携帯するのにあるといいですよね!
☆ハサミ✂️…助かる〜
またこんなアドバイスも
☆パフに水を含ませビニールに入れて持っていく(Rさん)
☆ハンガーに自分のものとわかるようシュシュをつける(Yさん)
☆夏は脱水予防のため冷蔵の飲み物と冷凍した飲み物を(Tさん)
☆楽屋や控え室では長時間待機することもあるので、
腰や足を冷やさないように、腹巻やレギンスを持っていきます。
あとは個人的にコーヒーとチョコ(^🐽^)(Kさん)
☆自分のオラパの時に友人からもらったプルメリアの香りのボディークリーム。
本番前に手につけていくとほのかに香って、
匂いをかぐモーションはばっちりです笑(Nさん)
…香りのよいオイルやハンドクリームをあげた方も多かったです。
なるほどなるほど〜勉強になります😊
皆さん、いかがでしたか?ぜひ参考にしてみて下さいね👋
なるほどなるほど〜勉強になります😊
皆さん、いかがでしたか?ぜひ参考にしてみて下さいね👋