Aloha~♪ 八巻です😊
暑さも厳しくなってまいりましたが、皆さま体調は崩されてませんでしょうか?
エアコンも使用するようになり、風邪をひかれる方も多く見られますし、また夏バテで食欲が落ちたり、冷たいものに偏ったりしがちですので、
皆さまお気をつけくださいね。
ちなみに、教室からは1年・2年・5年・10年・15年・・・
さて、ハワイで贈り物といえば“レイ”を真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
皆さんは生花のレイをかけてもらったこと、ありますか?
私は何度か生花のレイをかけてもらう機会がありました。
美奈子先生もたまに生花のレイを作ってスタジオにお持ちくださいますが、
さて7月に入り、私の担当しているナウパカクラスでは
入会して満5年になる生徒さんがいらっしゃいました❗️
教室から贈られる5年記念のチョーカーをお渡しさせていただきました♪ハート型のシェルの可愛いチョーカーです✨
5年・・・長いようで、あっという間でしたね😊
ちなみに、教室からは1年・2年・5年・10年・15年・・・
と記念品が頂けます✨
毎週通うのも楽しみになりますね♪
さて、ハワイで贈り物といえば“レイ”を真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
皆さんは生花のレイをかけてもらったこと、ありますか?
私は何度か生花のレイをかけてもらう機会がありました。
クラス仲間でハワイに行ったときには、仲間の1人の誕生日が近かったので、
皆でチャイナタウンに行き、こっそり生花のレイを買って、
ランチにパンケーキを食べながらお祝いをしたこともありました♩♬*゜
生花のレイは、首に触れたときのみずみずしい感触と、花の素敵な香りと、
もう自然に気分が上がりますよね🌺✨
美奈子先生もたまに生花のレイを作ってスタジオにお持ちくださいますが、
色々な花のレイを見ると可愛くて、思わず笑みがこぼれます😍✨
今年の発表会では
“生花のレイを自ら作って身につけて踊る”オプションクラスもありますので、
発表会が楽しみですね❗️❗️
ということで、今回はハワイの“レイ”について簡単に調べてみました💡
今日のレイは誕生日や記念日などの祝福・愛情・歓迎の場面で欠かせませんが、
レイの起源はポリネシアの島々から12世紀頃にハワイにもたらされたものだとされているようです。
自然崇拝の民族であるハワイの人々はレイを身につけることで
自然の力を受け取ることができると考えられていました。
当時は魔よけ、厄払いの目的や、神様への捧げもの、
地位や家系を表すためのものが多かったようです。
フラを披露する際、お祝いや感謝の気持ちを表したり、
アクセサリーとしてハワイでは古代から生活に欠かせないものとなっています。
レイは首にかけたり、頭に巻く装飾品の総称で、その素材には様々なものがあります。
レイは首にかけたり、頭に巻く装飾品の総称で、その素材には様々なものがあります。
初期のレイは、貝殻、イノシシの牙、骨など様々なものが使われていました。
鳥の羽根を使ったものは、かつては位の高い人のみが身につけることを許されていました。
また身体を癒すために、海藻で作ったレイを身にまとうこともあったようです。
また結婚式で男性が身につけるのは、マイレの葉を繋いだレイ、女性は香りの高いピカケが用いられます。
思わずパチリ📷✨
プルメリアのブーケも可愛いですね♡
現在では草花、木の実など植物のレイが主流ですが、
紙、毛糸、リボン、セロファン、キャンディなどのレイもあり、
1ドル札で作ったレイなども出回っています。
<レイのエチケット>
◆レイを贈られたら、拒否してはならず、貰った人の前では外してはいけないと言われています。
贈られたレイを身に付けないのは失礼だとされるため、卒業式の時、親戚や友人の多い卒業生は、
<レイのエチケット>
◆レイを贈られたら、拒否してはならず、貰った人の前では外してはいけないと言われています。
贈られたレイを身に付けないのは失礼だとされるため、卒業式の時、親戚や友人の多い卒業生は、
顔が隠れるほどレイを受け取る人もいるそうです。
もし、目が見えないほどレイを受け取ったら、腕に通してもよいとされています。
アレルギーがあったり、かけられない理由がある時は、
アレルギーがあったり、かけられない理由がある時は、
配偶者などがいる時は代わりにその人達に、
ミュージシャンなどはギターやマイクにかけたりもします。
◆レイは、贈られた人から首にかけてもらうもので、手で渡すのは運が悪いとされます。
◆レイは、贈られた日だけ身に付けるもので、数日にわたり身に付けるのは運が悪いとされます。
◆贈られたレイを別の人に贈るのは、卒業式や誕生日など、
◆レイは、贈られた人から首にかけてもらうもので、手で渡すのは運が悪いとされます。
◆レイは、贈られた日だけ身に付けるもので、数日にわたり身に付けるのは運が悪いとされます。
◆贈られたレイを別の人に贈るのは、卒業式や誕生日など、
本人が身に付けられないほど贈られた時のみ許されますが、
一度本人が身に付けてから、別の人に贈るのがエチケットだとされています。
◆妊婦にレイを贈ってはいけないとされています。
◆妊婦にレイを贈ってはいけないとされています。
妊婦にレイを贈ると、生まれる子供の運が悪いと言われています。
贈る時は輪になっていないオープンのレイを贈ります。
◆ハラの実は、何かが終わり、新たなことが始まることを象徴するため、
◆ハラの実は、何かが終わり、新たなことが始まることを象徴するため、
新年に贈るレイですが、政治家に贈るのは失礼だとされています。
◆使用した後は捨ててしまうのではなく、糸をほどいて自然に返すものだそうです。
なるほど~😲と思うことが私はありましたが、皆さんはどうでしたでしょうか。
◆使用した後は捨ててしまうのではなく、糸をほどいて自然に返すものだそうです。
なるほど~😲と思うことが私はありましたが、皆さんはどうでしたでしょうか。
各クラス曲の題材となっている花について色々と調べておりますので、
発表会前にそちらも楽しみにしていてくださいね♪ ✨
発表会のリハーサルまであと半月。
発表会のリハーサルまであと半月。
そろそろフォーメーションの練習も入ってきて大変だと思いますが、
皆で力を合わせて頑張りましょー❗️❗️