ハラウの皆さま、ALOHA~♡
こんにちは!髙倉です(^_^)
年が明けたと思ったらあっという間にもう5月。
GWの土曜日はレッスンもありましたが、
皆さま楽しく充実した連休をお過ごしになりましたか?♪
さて、この時期ブログに何を書こうかと悩みましたが
hula girlとしては、やはりMerrie Monarch Festivalでしょうか。
皆さま、メリーモナークってローマ字で正しく書けますか?🙄
されはさておき、美奈子先生もブログに書かれていたので重複してしまう部分もありますが
しばらくお付き合いくださいませ。
今年のMiss Aloha Hulaを見事勝ち取ったのは、
Kelina Kiyoko Ke‘ano‘ilehua Tiffany Eldredgeさん!
とても素敵でしたね~(*˘︶˘*).。.:*♡
美奈子先生がFacebookにURLを貼り付けてくださったお陰で
私も移動時間などにちょこちょこと観ることが出来ました♪
http://www.k5thehometeam.com/category/323774/2017-merrie-monarch-festival http://www.k5thehometeam.com/category/323774/2017-merrie-monarch-festival
一度観始めるとずっと観ていたくて電車を降りたくなかったですが・・・笑
Merrie Monarch Festival(通称:メリモ)の歴史は、今年で54年。
ハワイ王朝では19世紀にディヴィッド・カラカウアという第7代国王がいました。
彼は、キリスト教宣教師や西洋諸国の実業家の影響で衰退していた
「ハワイの言語や文化」を復活させ、
先住民族であるハワイアンのプライドを取り戻させた人として、
白人文化に飲み込まれ、抑圧されていたフラですが
カラカウア王は国王としての力を最大限活用し、フラを復活させ、
音楽と踊りをこよなく愛したカラカウア王の意志を引き継ごうと、
彼のニックネームであった「メリー・モナーク」がフェスティバル名となったそうです。
「Merrie」は「陽気な」、「Monarch」は「君主、統治者、など」。
「Festival 」は「お祭り」です。(え?知ってる?失礼しました💦)
フラ競技大会としての最高峰であると同時に
フラを盛り上げ、守ってきたハワイの歴史と伝統が詰まった
素晴らしいイベントとなっています。
日本にいる私達も気軽にメリモ気分が味わえるのが、
大会を記念して毎年発売されるDVD&メリモTシャツ!
私も先生からオススメされたのをきっかけにフラを習い始めた年から毎年購入しています!
今はもう7枚目に突入しました。
もちろん、ハラウでお願いしているのでいつも生徒価格です(✌)
以前は、胸元にレイが描かれているデザインでしたが、ここ数年は、デザインが変わって
メリー・モナーク=カラカウア王がお腹や背中の部分により大きく描かれています。
今年のカラーは「グレー」ですね!
あれ?なんか上の方に移動してるカラカウア王もいますね💦
あなたのカラカウア王はどこにいますか?😆
ちなみに、DVDのパッケージとTシャツの色はリンクしているので
この年のMiss Aloha
Hulaは誰だっけ?と、ふと思った時は、
DVDのパッケージをチェックすると、答えが分かりますよ~(^_^)
私のお気に入りは2013年の「ブラック」!
記念すべき50回目の年で、ここからデザインが新しくなりました。
しかも背中がラメラメ✨です。
背中には、
"Hula is the language of the heart and therefore the heartbeat of the
Hawaiian people."
(フラは心の言葉、つまりハワイの人の心臓の鼓動そのものである。)
(フラは心の言葉、
カラカウア王の名言がプリントされています。
この年のMiss Aloha Hulaは
Halau Na Lei Kaumaka O UkaのManalani Englishさんです。
今も現役でメリモに出場されてますね。
私はこのManalaniさんの踊りを(DVDで)観て、
もっとフラを素敵に踊れるようになりたい!と思ったんです。
だから、その年のメリモTシャツに一層想い入れがあるって訳です。
皆さまもきっと、
「このひとの踊り素敵~」とか
「こんな風に踊れるようになりたいな」
なんて思われることがあるかと思います。
素敵だな、と思う人の真似をしてみるのも一つの練習方法なんですけど、
レッスンでもよく言われるように、メリモに出場しているフラガールって
全体で見るとホントにひとつひとつの動きが揃っていて、
個人に注目しても体の”芯棒”がしっかりしていて
しなやかな筋肉でスマイルも可愛くって・・・
良いところを挙げたらキリが無いくらい
素敵だし、観て楽しんでそして勉強にもなるんですよね!
しかも!曲の前には解説の人やクムや出場者が曲の概要や曲への想いを語っていたりして
私的にはそこも注目ポイントの一つなんです。
次に習う曲をメリモで誰か踊ってないかな~って探して、見つけたら、ラッキーです☆
現地で観戦できたら、きっと素晴らしい経験になるんだろうなぁと思いつつ
いつもネットとDVDで観ているのですが
メリモ観戦はフラの勉強法としてもモチベーションアップ法としてもオススメです。
そしていつかは現地で観戦するのが夢です♡
それでは皆さま、気がつけば9月17日のホイケまでもう半年を切っていますよっ!
2017年のホイケテーマは”花”と”ハワイ王朝”ということになっていますので、
今年のDVDが手に入るのはもうちょっと先ですが、
しばらくはハラウのFacebookからメリモのチャンネルに飛んで
ハイライト視聴で気分を盛り上げて頑張りましょう♪
では、また☆